野球とサッカーが好きな人間のブログ

野球とサッカーが好きな人間が好き勝手に喋ってます!順位予想とかもやってます!

2020 J2第2節 アルビレックス新潟VSヴァンフォーレ甲府 雑感

4ヶ月間待ちわびたJリーグ再開の瞬間がやってきた。

サッカーを観れるということに対して、感謝の念をを改めて持たなければならない

無観客、俗に言う「リモートマッチ」で行われた再開初戦。相手はJ1昇格候補の1つ、強豪・ヴァンフォーレ甲府(以下、甲府。「川中島ダービー」である。

 

新潟スタメン

f:id:kka2b:20200628121348j:plain

 

 

GKにはユース上がり、19歳の藤田和輝選手を起用。

右SBには甲府のサイド攻撃を防ぐ意図か、守備に強さのあるサイドバック新井直人選手を起用。CBは田上大地選手マウロ選手の新加入コンビ。左SBは堀米悠斗キャプテンが務める。

ボランチは攻撃的な秋山裕紀選手と守備的なゴンサロゴンザレス選手のコンビ。左SHには高木善朗選手右SHにはロメロフランク選手が入った。

 

FWはと192センチと高さのあるファビオ選手渡邊新太選手の2トップ。システムとしては4-4-2で臨んだ。

 

ベンチには2019シーズンの守護神の大谷幸輝選手、DFには右SBとCBをこなせる早川史哉選手とCBの岡本將成選手、MFは「新10番」本間至恩選手とバランス型ボランチ島田譲選手そしてファンタジスタシルビーニョ選手。FWには矢村健選手が入った。ルーキーながら、期待値の高さを再認識させられる。

 

甲府スタメン

f:id:kka2b:20200628113646j:plain

 

甲府は183センチと高さのあるジュニオールバホス選手をトップに置き、ドゥドゥ選手泉澤仁選手松田力選手といった、個の力が強い3人を2列目に置く「4-2-3-1」のシステム。守護神・河田晃兵選手を中心とした堅い守備網はリーグでもトップクラスの完成度を誇る。

ベンチにはハーフナーマイク選手ラファエル選手といった190センチ超えのFW2人、184センチのFW金園英学選手もいる。太田修介選手も含めて4人のFWが揃っており、はっきり言って反則レベル。前線のタレントだけならもはやJ1でもトップ9に入れるレベルである甲府の象徴である山本英臣選手はベンチから。

余談だが、私が初めて買った2006年のJリーグ選手名鑑に載っていた選手で今も現役なのは両チーム通じて当時26歳の山本選手と当時新人、18歳だったハーフナーマイク選手のみだ。(ちなみに甲府伊藤彰監督は当時徳島ヴォルティスで8番を背負い、チームの中心だった。この年限りで引退している。)

 

試合展開

 

前半

右から左へ攻めて行くアルビレックス(以下、新潟)

前半6分に不用意なトラップミスからボールを奪われまいとスライディングをしたマウロ選手イエローカードが出る。(今考えると、このイエローは痛かった。)

とはいえ、中断期間中に連携を深めたことがうかがえる攻撃は見ごたえがあった。流れるようなパスワークから好機を作る。そして前半19分、敵陣右サイドでボールをカットしたマウロ選手の縦パスから攻撃のスイッチが入る。受けたロメロフランク選手新井選手とのワンツーを見せ、相手を揺さぶりながらカットイン。渡邊新太選手にパスを出すと、渡邊新太選手ファビオ選手とのワンツーで甲府の守備網を剥がし、エリア少し外からシュートを放つ。リーグでもトップクラスの守護神である河田選手の手を抜け、ボールはゴール左隅に吸い込まれる。完璧な崩しからゴールを奪い、新潟が待望の先制点を奪う。

新潟は前半開始時から右サイドでのワンツーを中心にした崩しを試みていたが、それまで多かったのは「サイドでのワンツーで崩して裏に抜けてクロスを上げる形」(その1)だった。しかし、この場面ではこの試合で初めてと言っていい、「カットインから敵陣中央部でのワンツーを使う形」(その2)だった。始まりはそれまでと似たようなビルドアップ(最終ラインから縦パス)だったが、そこからそれまでと異なる形でゴールに迫る形を見せた。その1を伏線にしてその2を使いゴールを奪う。かなり上質な形でゴールを奪った新潟

しかし、相手は強豪・甲府。さすがに修正能力が高い。先制ゴールを奪われた後はしっかり修正して対応。そこから決定機を作らせずに、徐々にリズムをつかむ。すると前半33分、左サイドでボールを受けた泉澤選手がドリブルで切り裂くと、新井選手を抜ききらない状態でクロス。中でドゥドゥ選手田上選手のマークをうまく外し、ヘディングで合わせて同点に追いつく。この場面、試合途中に中央に配置されていた泉澤選手と左サイドに配置されていたドゥドゥ選手が上手くポジションチェンジして、マーカーを混乱に陥らせたことで起きた場面だ。この辺りの応用力、試合中の修正能力の高さはさすが甲府というところだ。さらにその直後、キックオフ直後のパス回しで新井選手が盛大にパスミス。拾ったジュニオールバホス選手ドゥドゥ選手にパスを出して、ダイレクトでシュート。これも決まり、たった2分で逆転に成功。甲府の実力を見せるとともに、新潟の悪癖「失点直後のやらかし」が出てしまった。

こうなると、昨年までの新潟であれば追いつけずに終わってしまうところ。ところが今年の新潟はここでメンタルが落ちない。

前半44分、最終ラインでボールを回しながら少しずつラインを上げていくと、秋山選手が浮き球のパスを甲府最終ラインの裏に出す。このボールに反応したのが渡邊新太選手。ギリギリのタイミングで裏に抜けだすと、ダイレクトボレー。これが決まり、同点に追いつく。この場面の秋山選手のパスはまさに芸術。恐ろしい19歳だ。また、渡邊新太選手も振り抜くのではなく、合わせるような形。まさに「ゴールへのパス」のような感じでシュートを打ったのはお見事な判断だった。難易度の高いシュートを決める辺り、シュートが上手くなっているという印象。なお、この2分後に甲府DF(山田陸選手?)のクリアミスを「ゴール前7~8メートル、どフリー、河田選手と1対1」の状態でボレーで合わせたが、これは河田選手の正面に蹴ってしまい、得点ならず。今シーズンここまで奪った3点よりもよっぽど簡単そうに見えるのだが、なぜか決めきれなかった。ある意味「天才型」の選手なのかもしれない。

 

後半

甲府はハーフタイムで山田陸選手に替えて山本英臣選手を投入する。

左から右へ攻める新潟

後半になると、両チームともに試合勘を取り戻してきたか、攻守ともに鋭さが増してきた印象。どちらかというと新潟が押し込む形か。

新潟高木選手に替えて本間選手を投入する。後半16分、カウンターからファビオ選手が素晴らしいスルーパス渡邊新太選手へ出す。しかし、河田選手も前へ飛び出す好判断でギリギリのところでパスを寸前で通さない。一方の甲府ジュニオールバホス選手と泉澤選手に替えて太田選手とハーフナーマイク選手を投入。高さで勝負を仕掛けて、流れを変えにかかる。

新潟は後半25分、堀米選手が足を攣ったか、出場続行不可能に。早川選手が投入されて、右SBに早川選手、左SBに新井選手という形に。さらに、ロメロフランク選手に替わってシルビーニョ選手を投入。甲府は2得点のドゥドゥ選手に替わって金園選手を入れて、さらに高さとフィジカル要素をプラスしてきた。

両チームともなかなか決定機までは持ち込めずにいた後半35分、接触プレーで河田選手が交替し岡西選手が投入される。その直後、敵陣中央でゴンザレス選手がボール奪取すると、パスを本間選手に出す。本間選手山本選手とのマッチアップになったが、そこでまさかのルーレット。山本選手をかわすと右でフリーになっていたシルビーニョ選手へ浮き球のパスを出す。少し難しいバウンドになったが、シルビーニョ選手岡西選手との1対1を制して、ゴール左隅に流し込み、逆転に成功。まさにゴンザレス選手のボール奪取能力、本間選手の圧倒的なスキルとセンス、シルビーニョ選手の決定力、まさに「個の力」の集合体で奪い取った1点だった。

しかし甲府もここで黙っているチームではなかった。後半49分、左サイドからスローインを得ると、内田選手がロングスロー。金園選手が中央に落として太田選手が飛び込む形。胸に当たったボールがいい感じの浮き方をした結果、ゴールに吸い込まれ、またしても同点に追いつく。さらにラストプレー、パワープレーでエリアに向けて蹴ったボールにハーフナーマイク選手が反応して落とすと、そのボールに松田選手が反応しシュート。しかし、ここは藤田選手が好セーブを見せ、新潟は失点を免れた。

そのまま3-3で試合終了。両者得点を奪い合った試合は引き分けで勝ち点1を分け合った。

 

選手採点

GK藤田選手 6.0

公式戦初出場を果たしたが、なかなか落ち着いていた印象。1点目、2点目はDFのミスが大きく、ほぼノーチャンスの印象。3点目はアンラッキーだったか。ラストプレーでのセービングはチームを救った。的確にパスをつなげる足元の上手さは印象的。

DF新井選手 5.0

簡単にクロスをあげさせないために守備力を買われて起用されていたはずだが、1失点目のクロスをあげさせてしまい、2失点目については完全にパスミス。起用に応えたとは言い難い内容だった。それでも90分間戦い続け、左右のSBを試合中にこなした。

DFマウロ選手 6.0

3失点こそしたが、マウロ選手の過失はほぼゼロ。この選手がいるといないとではかなり守備力が変わってきそう。とにかくこの超過密日程の中でケガだけは避けてもらわないと困る選手だ。

DF田上選手 5.5

ジュニオールバホス選手を徹底したマークでイラつかせていたのは評価できるところ。体を張ったディフェンスも見せていたが、1点目にドゥドゥ選手をほぼフリーで打たせてしまったこと、他にも多少「軽さ」が目立つプレーもあった。

DF堀米選手 6.0

左サイドでしっかりと守備をこなした。右サイドからの攻撃が多かったチーム事情で、攻撃参加という本来の武器がなかなか出せなかったが、そのなかでも役割を果たしていたのはさすが。足を攣って交替したが、次戦までに戻ってくれることを祈りたい。

MFゴンザレス選手 6.5

やはりこの選手は別次元。少なくともJ2にいるレベル選手ではない。守備力は相変わらず高かったが、加えて攻撃力もありそう。甲府DFに防がれたが、ミドルシュートも低弾道で精度が高そう。そしてパスセンスも高い。本当に素晴らしい選手だ。

MF秋山選手 6.5

本当に19歳か。本当に疑ってしまうクラスの選手。シーズン途中にJ1クラブや海外に見つかってしまいそうなのが今から恐ろしい。2点目のパスは圧巻。パスセンスは新潟の歴史上でもトップクラスなのではないか。それくらい凄い選手だ。

MF高木選手 5.5

組み立てや守備のところに尽力していて、なかなか決定的な仕事ができていない印象。戦術上仕方ないところもあるだろうが、この選手の能力を考えるとやはり得点に関わる仕事が欲しいところ。

MFロメロフランク選手 6.0

このチームの攻撃力を上げるうえで必要不可欠な存在になった。右サイドで連携を見せ甲府守備網を崩すことに貢献した。ただ、パスミスも多く、ここは今後の課題か。

FW渡邊新太選手 7.0

2ゴール。特に1点目の取り方はプロセス、シュート精度も含めてすべてが良かった。2点目のシュートの上手さも素晴らしく、間違いなくチームMVPと言っていいだろう。できれば前半ラストプレーのシュートも決めてほしかったところだが、そこまで求めるのは酷というものだろう。

FWファビオ選手 6.5

ポストプレーは上手いし、守備もする。空中戦も負け知らず。ボールは収まるし、強引なシュートを打ってもおかしくないところでも周りを活かしたパスを出す。現に1点目のアシストもこの選手。いいFWだ。

 

 

DF早川選手 6.0

堀米選手の負傷交代で投入されたが、しっかりとゲームに入っていけていた。「キャプテンの負傷交代」という動揺してもおかしくないシチュエーションに陥ったチームを落ち着かせていた。

MF本間選手 6.5

3点目の圧巻のアシスト。あの場面についてはこの選手の凄まじいスキルとセンスを見せつけた。スタメンで見てみたい気持ちもあるが、交代に入ってこられると相手にとってはかなり嫌だろう。

MFシルビーニョ選手 6.5

一時勝ち越し点となるゴール。決して簡単なシュートではなかったが、上手く決めてくれた。キャプテンという立場でありながら途中出場というなかなかモチベーションを保つのが難しいところのはずだが、結果を出してくれた。

 

監督 アルベルト監督 6.0

途中出場で入った2人で3点目を奪った。途中交代で入った選手が2戦連続で結果を出したところを見ると、選手交代のセンスはかなりありそう。

ただ、交代枠を2枠残していたのは意図的か、それともたまたまか。

次戦は守備陣の整備を期待したい。

 

個人的な感想

新潟

攻撃はかなりレベルアップしていた。特に連携を活かした攻撃はかなり見ごたえがあり、攻撃力はJ2トップクラスになってもおかしくない。

問題は守備陣か。最終ラインでのパスミスで失点したり、チームの長年の課題「試合の締め方」に問題を抱えているままで、後半ロスタイムに追いつかれたり、課題はまだまだ多い。

それでも今推し進めているサッカーはかなり魅力的。これが完成した時、玉乃淳GMが仰った「とてつもなく強いチーム」になるのでは。

 

 

甲府

本来の武器である堅守を上手く発揮できなかったが、ここは試合を重ねながら改善していけるだろう。

高さのあるFWが揃う攻撃陣はやはり魅力的だし、対戦相手にとってはかなり脅威だろう。2列目までの4人だけでも十分な攻撃力を有しているが、攻撃力のあるボランチが1人入ってくるとさらに攻撃力が上がっていきそうだ。しかし元は、堅守をベースにしたのチームなので、ここはチームの状態に合わせて選手起用していくことになるだろう。少なくとも、「昇格候補」の1つとして今後も注目していきたいチームだ。

 

 

 

試合のハイライト動画↓

 

以上

 

助っ人2トップ採用?新守護神は19歳?アルビレックス先発争いは激化へ 2/2

前回の続きです

前回のリンク↓

 

kka2b-sportswokataritai.hatenablog.com

 

 

筆者的予想スタメン

f:id:kka2b:20200617214423j:plain

 

 

 

④DF(LSB・RSB)

サイドバックを見ていくと、左サイドバック堀米悠斗選手が濃厚だ。新キャプテンとしてチームを引っ張る堀米選手は、攻撃力、守備力ともに高く、サイドバックとしての総合力はかなり高い。J2の中ではトップクラスだろう。対抗馬となる渡邉泰基選手も素晴らしい選手であることは間違いないが、ここのポジションに関しては、堀米選手が主戦と見て問題ないはずだ。

ただし、繰り返しになるが、超過密日程の今シーズン。渡邉泰基選手の役割も大きくなる方は必至。出番がいつ来てもいいように、キツいだろうが日々の練習からアピールし続けてほしい。

サイドバック、ここでは新井直人選手が入ると予想。ただ、開幕戦では大本祐槻選手が起用されていたし、早川史哉選手もいる。レギュラークラスの選手を3人擁するサイドバックについては、特定のレギュラーを決めず、対戦相手の特徴によって大きく変えてきそうだ

 

・引いて守りを固めるタイプの相手の時

スピードを活かした攻撃参加クロス精度の高さに定評のある攻撃型サイドバック大本祐槻選手

 

・サイド攻撃を軸にする相手の時

守備力の高さに定評があり、相手の裏を取ってから蹴るクロス精度の高さも備えている新井直人選手

 

・攻撃力に定評があり、ポゼッションスタイルの相手の時

→「トメルケル」などの基礎技術が1番しっかりとしていて、攻め込まれていても1つのプレーでチームに落ち着きを与えることのできる早川史哉選手

 

かなり雑だが、こんな感じで使い分けていくのではないかと予想。

 

⑤DF(CB)

センターバック舞行龍ジェームズ選手マウロ選手のコンビが基本になりそう。ディフェンス能力、フィード力、メンタリティ、全てを高いレベルで持っているこの2人で形成する守備網はJ1でも十分に通用するレベルだ。

 

しかし、今シーズン終了時点で舞行龍選手は32歳マウロ選手も31歳になる。今シーズンの超過密日程を考えると、特にスタミナ面では不安が付き纏う。そこで重要性を持つのが(現状は)序列3番手以降とされている選手たち。

田上大地選手は身長180cmで、センターバックにしては高さに多少不安はあるものの、それを補うような体を張ったディフェンスが大きな武器。ムードメーカー的役割も担っており、早くもピッチ内外でに不可欠な存在となっている。また、元FWだけあって、得点感覚が優れている。田上選手出場時にはセットプレーも大きな注目点となりそう。

アルビレックスユース出身、サポーターが期待する岡本將成選手もいる。舞行龍選手が少し怪我がちなところを考えると、マウロ選手や田上選手とコンビを組む機会が多くなるのではないだろうか。今年でまだ20歳だが、昨シーズンも10試合に出場し、能力の高さは証明済み。経験がモノをいうポジションなので、チームの将来のためにも少しでも多く試合に絡んでほしいところだ。

この4人がいるので、新井選手早川選手センターバックとしての出場はほぼないと予想される。ただし、ケガ人が出ると状況が変わってくる。2人にはサイドバックのレギュラー争いをしながら、センターバックの5番手、6番手をやってもらうという難しい状況だが、チームの選手層の厚みを加えるためにもなんとか頑張ってほしいところ。

 

⑥GK

そしてゴールキーパー

開幕戦を見た限りでは、小島亨介選手が頭一つ抜けたかと思われたが、5月末にまさかの骨折、全治3ヶ月の重傷を負った。少なくとも10月頃までは試合に絡めないと予想される。正確なフィード、開幕戦では見せられなかったが、高いセービング能力も持つ小島選手の活躍をしばらく見れないのは残念だが、復帰の日を楽しみに待ちたい。

さて、小島選手が離脱したこのポジション。残ったのが、この3人。

No1 大谷幸輝選手(昨シーズン、42試合全てでアルビレックスゴールマウスを守った男)

No21 阿部航斗選手(アルビレックスユースから筑波大学を経て今年入団。「ゴール守る俺たちのヒーロー」野澤洋輔選手を目標にする。各年代の日本代表経験者)

No41 藤田和輝選手(こちらもユース出身の高卒2年目、19歳。昨シーズンは出場なし)

 

普通に考えたら、昨シーズン42試合出場した大谷選手がレギュラーになるところだ。とろが、先日の鹿島アントラーズとの練習試合で主力組として入ったのは、大谷選手ではなく、藤田選手だった。藤田選手はその起用に応え、90分を無失点で抑えて大きくアピールした。

昨シーズン全試合出場した大谷選手や各年代の日本代表経験者である阿部選手ではなく、フィードが大きな武器である藤田選手が主力組として起用するところを見ると、アルベルト監督が過去の実績よりも「ボールを愛する」サッカーにフィットする選手を使っていくスタイルであることが分かる。

シーズン前には序列4番手と思われていた藤田選手がこのまま下剋上を果たすのか。6月27日、4か月越しの再開初戦のヴァンフォーレ甲府で誰が起用されるのか、注目される。

 

 

以上

助っ人2トップ採用?新守護神は19歳?アルビレックス先発争いは激化へ 1/2

リーグ戦再開まであと1週間。アルビレックスのスタメン争いが激しくなっている。

 

一部報道によると、フォーメーションが開幕戦で採用した「4-2-3-1」から「4-4-2」に変更する可能性があるとのこと。

そのためか、スタメンも大きく変わるところがあるようだ。

 

まず、開幕戦の先発メンバーがどうだったか。もう3か月以上も前の話なので、ここで改めて振り返っていく。

f:id:kka2b:20200615122109j:plain 

 

フォーメーションは「4-2-3-1」(一部報道では「4-4-2」と言われているが、シルビーニョ選手が実質的にはトップ下なので、ここでは「4-2-3-1」とする。)

攻撃陣では1トップに渡邊新太選手を入れ、左サイドハーフには新加入のロメロフランク選手、右サイドハーフには高木善朗選手を入れる形。

ボランチはパサータイプの秋山裕紀選手と新加入の守備型タイプ、ゴンサロ・ゴンザレス選手でコンビを組む形。

最終ラインに目を転じると、左サイドバック堀米悠斗選手、右サイドバックに新加入、圧倒的なスピードと攻撃性能を持った大本祐槻選手を入れる形。センターバック舞行龍ジェームズ選手と新加入のマウロ選手を入れた。

ゴールキーパーには、東京五輪でも日本代表の守護神を狙う新加入の小島亨介選手が選ばれた。

 

しかしご存知の通り、この試合の後、新型ウイルスの関係でリーグ戦は約4ヶ月の中断を余儀なくされた。その間に怪我する選手が出たり、逆に復帰する選手が出たりと、チームの状況は間違いなく変化している。そして、冒頭に記載したとおり、フォーメーションも「4-2-3-1」から「4-4-2」への変更が予想されている。事実、先日の鹿島アントラーズとの練習試合では「4-4-2」でゲームに臨んだとのこと。

そんな変化のあったチームを、今回から2パートに分けて改めて掘り下げてみる。

 

筆者的予想スタメン

f:id:kka2b:20200617214423j:plain

 

まずは前線から。

①FW(CF・ST)

開幕戦では途中出場、そして1ゴールを決めたファビオ選手。この4ヶ月の間にしっかりとチームにフィットしてきたようで、先発起用が濃厚とのこと。192センチの高さそれに似つかわしくない驚異的なスピードしっかりとした決定力。J2ではかなりの得点を量産するのではないかと予想される。

そして2トップ採用に伴ってファビオ選手の相棒と予想されているのが、新加入のペドロ・マンジー選手だ。キャリアをスペイン3部・4部、インドリーグで過ごしてきており、華々しいキャリアではないのだが、通算110試合出場で106ゴールと、残してきた成績は凄まじいペドロ選手。生粋のゴールゲッターであり、かつ守備にも献身的な姿勢を見せるペドロ選手が、長身のファビオ選手の相棒として起用されることが予想されている。

 

スタメン以外を見ると、シルビーニョ選手田中達也選手矢村健選手がいる。選手層に不安はない。

 

②MF(LSH・RSH)

中盤に目を移すと、トップ下が無くなった事により、サイドハーフに誰を配置するかがより大きな見どころとなる。

サイドハーフには開幕戦でファーストゴールを決めた渡邊新太選手の起用が濃厚だ。昨シーズンも左サイドハーフでの出場が多かった新太選手だが、その経験が今年も活かされることになりそうだ。

サイドハーフには開幕戦で3年越しの新潟での初ゴールを決めたロメロフランク選手が入るのではないかと予想。パワフルなプレースタイルのロメロ選手が新潟の攻撃陣に力強さをもたらす役割を果たすのを期待したい。

 

しかし、一筋縄では行かない。新太選手、ロメロ選手以外に目を移すと、昨シーズンのチームアシスト王である高木善朗選手ファンタジスタシルビーニョ選手スピードと突破力はチームトップクラス森俊介選手がいる。そして、サポーターなら誰もが期待する背番号10新潟が世界に誇る若き至宝こと本間至恩選手がいるのだ。ここのポジションは対戦相手によって起用する選手を変えていく形になりそうだ。それくらいタレント豊富なサイドハーフ陣。2020年型アルビレックスの大きな武器だ。

 

③MF(CMF・DMF)

ボランチは開幕戦と同じコンビ。攻撃型ボランチにはパサーとしての才を遺憾なく発揮する秋山裕紀選手が入り、守備的ボランチには開幕戦でも圧倒的な存在感を見せたゴンサロ・ゴンザレス選手が入る事になりそう。このコンビについてはチームの調子が落ちたりしない限りは特段いじる必要はないように思う。

 

とはいえ、スタメン以外を見ても魅力的なメンツは揃っている。バランス型を置きたいなら、島田譲選手がいる。(正確な左足も兼備している)

高木善朗選手も昨シーズン終盤にボランチとしてかなり機能していた。右サイドハーフのスタメン予想に入れたロメロフランク選手も本職はボランチ。貴重なパワー型ボランチとして起用することも考えられる。

キャンプでは視野の広さと正確な技術を持つ早川史哉選手ボランチ起用されていた。また、新井直人選手もここのポジションで守備力とパスセンスを見せつけるという起用法もありそうだ。

超過密日程の今シーズン。質量ともに豊富なこの中盤陣をどういう起用法で回していくのか。アルベルト監督の手腕に注目したい。

 


2/2へつづく。