野球とサッカーが好きな人間のブログ

野球とサッカーが好きな人間が好き勝手に喋ってます!順位予想とかもやってます!

史上最高レベルの争いになる予感が漂うJ1昇格争い 2/2

前回からJ1昇格争いについて、今回は第11節終了時点で上位6チームに位置するチームに関しての

・ポジティブ要素

・ネガティブ要素

を記している。

 

(前回の記事がこちらです。)

kka2b-sportswokataritai.hatenablog.com

 

今回は4位ジュビロから6位ゼルビアまでについて記載することとする。

(なお、データは以下のリンクより拝借しております。)

www.football-lab.jp

www.football-lab.jp

 

ジュビロ磐田

・ポジティブ要素

1.圧倒的「ルキアン力」

ジュビロには多くのタレントがいることは百も承知。しかしその中でも最前線に位置するルキアン選手の能力の高さは1枚抜けている感じがある。分かっていても全く止められない空中戦の強さフィジカルの強さ。この選手が好調だった場合、複数得点は堅いだろう。

2.攻撃面での内容の良さ

第11節終了時のゴール期待値を見てみると、

攻撃面

ゴール期待値・・1.870点

1試合あたりのゴール数・・2点

ほぼ期待値と同じレベルの得点が生まれており、今の得点力が偶発的なものではないということがよくわかる。今後もこの得点力は期待できそうだ。

3.ボール支配率の高さ

平均ボール支配率は約55%とリーグ平均よりも高い。鈴木政一監督の目指すボールを支配するサッカーは実現できているといっていい。

・ネガティブ要素

1.守備力の低さ

12試合で18失点という数値が全てを物語っている。いくら序盤とはいえ、昇格を目指す上ではさすがに多すぎる。

期待値に比べると実際の失点がやや多いので、ここから改善される可能性も十分あるが、それでもやや不安な面は否めない。

2.得点パターンの偏り

ルキアン選手の空中戦の強さ、松本昌也選手のクロス精度の高さはもちろん素晴らしいが、その得点パターンにやや固執している感があるか。また、ルキアン選手以外のゴールも、サイドからのクロス→ヘディングが多い印象。もう少し中央突破からのゴールを増やしたいところか。

 

ヴァンフォーレ甲府

・ポジティブ要素

1.攻守両面で見せる安定感

第11節時点でのゴール期待値を見てみると、

攻撃面

ゴール期待値・・1.574点

1試合あたりのゴール数・・1.363点

守備面

被ゴール期待値・・0.9点

1試合あたりの被ゴール数・・1点

といったようなものになっている。攻撃の内容は良く、守備の内容もまた良いという状態である。

現状は、期待値に比べて得点は少なく、失点は多い。なので、ここからさらに成績が伸びてくる可能性が高い。

2.大卒ルーキー5人の大きな成長

ウイングバック関口正大選手シャドーストライカー長谷川元希選手、攻撃の切り札・鳥海芳樹選手の大卒ルーキー3人がチームでも重要な役割を担っており、ここまでも十分な活躍をしているが、ここからさらに成長していくことは間違いない。また、野澤陸選手須貝英大選手の2人も虎視眈々とレギュラー奪取を狙っているはず。ポジション争いの激化でチーム力向上を狙う。

3.新助っ人達のフィット間近

ついに実践デビューを果たしたウィリアン リラ選手パウロバイヤ選手。共に180センチを超える大型FWでスピードもある。ヴァンフォーレと言えば、強力な助っ人FWがチームを支えてきた。この2人にも大きな期待がかかっており、フィットすれば攻撃力はさらに増していくはずだ。

 

・ネガティブ要素

1.安定しているが故(?)の突き抜けなさ

チームとして安定しているのが長所と記載したが、裏を返すと、絶対的な強みを発揮できるところが少ないともいえる。バランスの取れた好チームであることは間違いないが、その中でも「これはどのチームよりも強い」というものを1つ持っていると、昇格争いではかなり有利に働くのだが...。

2.勝てる試合を取り切れない試合の多さ

開幕戦のジェフユナイテッド千葉戦、第7節のギラヴァンツ北九州戦、第8節の松本山雅FC戦、そして第12節のモンテディオ山形戦と「先行しながら勝ち切れない試合」がやや多い印象。先行した試合はやはり勝ち切っていきたいところだ。

 

FC町田ゼルビア

・ポジティブ要素

1.豊富なタレント揃う攻撃陣

鄭大世選手ドゥドゥ選手太田修介選手長谷川アーリアジャスール選手とここに記載した「今シーズン加入した選手」だけでも相当な戦力。加えて平戸太貴選手中島裕希選手吉尾海夏選手といった既存戦力も強力。スピードあり、空中戦あり、セットプレーあり。攻撃陣の個の能力だけであればJ2トップクラスだ。

2.3年前に経験した昇格争い

「上位2チームを巡る戦い」という意味で言えば、このゼルビアがもっとも最近に経験している。2018シーズンに躍進したゼルビアは終盤まで上位2チームを巡る戦いを繰り広げていた。この時の経験を武器に戦う選手は多い。どう活かせるかがカギとなりそう。

3.大物喰いの多さ

第2節ではジュビロ、第5節ではヴァンフォーレ、第8節ではV・ファーレン長崎、第9節では琉球。この4チームに勝っているという大物キラーっぷりは凄まじい。直接対決で叩ける力というのは昇格争いでは必要不可欠。「6ポイントゲーム」を制するチームが昇格争いを制するということを考えると、このチームは侮れない。

・ネガティブ要素

1.攻守ともにやや出来過ぎな面もある成績

第11節時点でのゴール期待値を見てみると、

攻撃面

ゴール期待値・・1.060点

1試合あたりのゴール数・・1.272点

守備面

被ゴール期待値・・1.172点

1試合あたりの被ゴール数・・1点

ともに期待値よりもいい成績が出ている。アルビレックス琉球ほどではないが、やや内容よりも良い成績が出ているところは否めない。結果が出ているうちに内容もしっかり修正していきたいところか。

2.佐野海舟選手の離脱

先日、チームの心臓・佐野海舟選手の離脱が発表された。全治8週間とのことで、試合復帰までは約3か月くらいはかかるイメージか。この間、当然ボランチは手薄になるので、ここをどう乗り切るのかが注目される。

 

 

今回は2回に分けて、J1昇格争いの中心になりそうな6チームについて記載していった。この6チーム以外にも巻き返しを図るチーム下克上を起こすべく立ち向かうチームが多くいるJ2。見逃せない展開は続きそうだ。

 

以上